2024年 正月の家庭を襲った能登半島地震

2024年1月1日、各家庭では新年を祝い、幸せな一日になるはずだったに違いありません。 石川県能登半島を震源とする巨大地震が、そんな人々を襲いました。

Customers crouch following an earthquake at a supermarket in Toyama, Japan (AAP)

Customers crouch following an earthquake at a supermarket in Toyama, Japan Source: AAP / 坂本泰幸/AP

1 月1日、日本時間午後4時10分ごろ、石川県能登半島を震源とした地震が発生しました。最大震度は、マグニチュード7.6の巨大地震です。

気象庁は、石川県に最大5メートルの大津波警報、山形県から兵庫県北部にかけて、津波警報を発令しました。

一夜明けた2日の今日、津波の警報は注意報に引き下げられました。
しかし、明るくなるにつれ、被害の大部分が、建造物倒壊、火災であることがわかってきています。

現時点(2日午後1時)、死者は30名に登っています。 

現地の様子は

シドニー在住の、ボイスアクター、加藤久恵さんの実家は、富山県にあります。
地震発生を知り、ビデオコールで家族にすぐに連絡を取りました。

「家族は皆、怪我もなく無事だったことがなによりでした。 でも家の中はモノが落ちたり倒れたりして、地震の大きさを物語っていました。特に2階部分は揺れが大きく、タンスが全て倒れていました。 一階部分は2階ほどではないものの、お正月のお供物が全て吹っ飛んで散らかっていました。」(加藤さん)

Hisae's parent's house after the earthquake shock provided by Hisae Kato
Hisae's parent's house after the earthquake shock provided by Hisae Kato
加藤さんは、現地の富山県民の精神状態も気にかけています。

富山県は豪雪という以外では自然災害の少ない県で、特に台風や地震で隣県が大変な時も割と被害が少ない県なのです。(立山信仰があります) そういうこともあり、揺れには耐性がなく、県民の心のダメージも大きいのではと心配です。(加藤さん)

新潟県五泉市の権平一則さんは、五泉市は内陸で津波の心配はありませんが、地震の大きさに恐怖を覚えたと話します。

五泉市は震度5弱ですが、中越地震や東日本大震災の時よりも揺れを大きく感じたし、時間も長かった。テレビも揺れて押さえたかったけど、テーブルに掴まったまま動けなかった。数分おきにテレビから地震警報が流れて落ち着かなかった。夕食時に重なったけど、火を使う勇気が出なかった。腹も減らないくらいメンタル的に厳しかった。寝るのが怖かった。(権平さん)


また、東日本大震災の記憶がまだまだ新しいなか、人々の意識も変わったのではと考えていると話します。

「NHKのアナウンサーからの避難を呼びかける声が緊迫感があり、時には絶叫に近い呼びかけだった。これは東日本大震災の時の津波被害からの教訓が生きた表れだと思う。海から離れていた親戚や知り合いも避難した人が多かったのは命を守る行動が増えたものと感じる」(権平さん)


周りの方の様子も聞きました。

「新潟県内でも断水、地割れで被害のあった知り合いがあり、恐怖を感じていた。物の落下や家具が倒れてきて下敷きになった者もいる。避難所へ避難した人も多い。最近よく言われる『災害は忘れる前にやってくる』を身にしみて感じている方が多い。あらためて非常持ち出しの確認をしたり避難所場所を確認したりした人もいるという話も聞いた。」(権平さん)

オーストラリア人観光客

今回の被災地は、オーストラリア人観光客にとっても人気のあるスキー・リゾート、観光地の近くです。

来週スキーで日本の白馬に向かおうとしている、シドニー在住のガブリエラさんは、
「地震の影響を少し心配しています。これ以上、悪くならないことを祈ります」と話してくれました。

すでに日本に到着し、被災地にいるオーストラリア人観光客に向けて、在日オーストラリア大使館は電話窓口(+61 2 6261 3305)を設置しています。また、では、交通情報を英語で提供しています。

オーストラリアに住む日本人のみなさんへ

今回の災害のニュースによってストレスを感じるのは、珍しいことではありません。
メンタルヘルスに関する支援を求める方は、 
 (13 11 14)または
 (1300 22 4636)に連絡してください。
通訳サービスが必要な方は、まず131 450に電話をして「ジャパニーズ・プリーズ」と伝えましょう。
 

SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
無料でダウンロードできるSBSオーディオのアプリでもどうぞ。
SBS 日本語放送のFacebookもお忘れなく。

Share
Published 2 January 2024 4:26pm
Updated 2 January 2024 6:23pm
By Kazuyo Kitada
Source: SBS

Share this with family and friends


Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand