海外から養子をとるために知っておくべきこと

外国にいる子供を養子にしようと思っている方への情報です

Lo que necesitas saber para adoptar un niño del extranjero

Lo que necesitas saber para adoptar un niño del extranjero Source: Getty Images/10'000 Hours

オーストラリアは現在13の国々と養子縁組協定を結んでいます。そこでは国際養子縁組プログラムを通じて、オーストラリア国民が海外から子供を養子として迎えることを可能にしています。



キーポイント:

  • 2019-20に334件行われた養子縁組のうち37件だけが 外国からの養子縁組でした
  • 海外に住んでいるオーストラリア市民・永住者がその居住国で養子縁組(expatriate adoption)をしたいと思った場合は、最低でも12ヶ月養子縁組以外の理由でその国に住まなければいけません
  • 2019年インド・オーストラリア間の国際養子縁組プログラムが再開されましたが、クイーンズランド州とノーザンテリトリーのみです。

 2019-20オーストラリア養子縁組レポート()によると、2019年から2020年にかけ、334件の養子縁組が行われ、そのうち国際養子縁組は37件でした。これで15年連続国際養子縁組の数が減少していることになります。

同時に多くの国際養子縁組プログラムのパートナーとなっている国が、国内での養子縁組を優先しているために、国際養子縁組の待機時間が増加しています。

また この何年かにわたり、ある外国政府は養子縁組のプロセスについて規則を厳しくしています。

どのようにプロセスを始めるのでしょうか

オーストラリアの養親候補者は、住んででいる州またはテリトリーの中央当局またはSTCAに連絡する必要があります。当局は養親候補者に 関心表明書または資格の事前評価のための設問表を書くように依頼するでしょう。

STCAはまた、養子縁組審査員とのインタビュー、健康、警察、推薦者のチェックを要求する場合があります。
Man holding adopted daughter in kitchen
Australia currently has active adoption arrangements with 13 countries. Source: Getty Images/ 10'000 Hours
シングルペアレントのデブ・ブルックさんは、中国からの養子縁組を申請しました。彼女はシングルペアレントとしての養子縁組を許されています。結果として、彼女は10年以上待つことになります。その間、彼女はFacebookの養子縁組サポートグループで他の人を助け始めていました。

ブルックさんは、申請が承認された後で一番長く時間がかかるプロセスは、海外でマッチする子供が見つかるのを待っている間だと言います。
2、3年で養子縁組が終了する人たちがいると聞いたことがありますがそれはかなり稀なケースです(デブ・ブルック)

2019から20年の37件の国際養子縁組において、平均待ち時間は3年弱でしたが、相手国によって様々で大きく違いが出ていました。

Dad teaching his daughter to dance
The most prolonged waiting period is after your application is approved while you wait for an overseas country to match you with a child. Source: Getty Images/ Cecilie_Arcurs
オーストラリア国内の州・テリトリーで、養親となる資格要件は異なっています。また相手国の資格要件も満たさなければいけません。

資格要件には年齢、健康状態、財政状況、家族構成、妊娠可能有無、教育、カルチャーバックグラウンドなどについての制限があります。

“子供を養うのに、十分な財政状況でなければいけません。また何回罰金を受けたかも見られます。スピード違反もです。”ブルックさんはこう話しました。

” もしあなたがたくさん罰金を受けていたのであれば、あなたは資格を失います。それは州によって様々ですが、相手国によっても違います。 相手国も、国によって様々な資格要件を持っているからです ですから あなたはオーストラリアの資格要件を満たし、さらにどの国であろうと、あなたが選んだ国の資格要件も満たさなければいけないのです”

2019-20オーストラリア養子縁組レポートの報告書によると、養子縁組が成功しているのは40歳から44歳の間の養親でした。

子供を養子に迎えるか 養子縁組のプロセスがスタートした時には養親はAdoption Visaサブクラス102を申請できます。
Mom and her special needs son play in the living room.
Children with special needs may be denied a visa if there is a likelihood that their condition will cause a significant cost to the community. Source: Getty Images/SDI Productions
移民アドバイス&人権センター(Immigration Advice & Rights Centre)のアリ・モジタヘディ主任弁護士は、オーストラリアに移住するすべての子供は健康要件を満たさなければならないと述べています。
もし その子供が健康上の特別支援が必要なために、健康要件を満たさなかった場合、移民相はいくつかの要件を除外する可能性があります(モジタヘディ)
彼はまた、移民相が子供に対する財政的サポートを保証することを要求できると指摘しました。
もしその子がオーストラリアに来てセンターリンクのサービスにアクセスをした時には、保証人になった人が返済しなければいけません(モジタヘディ)

海外に住むオーストラリア市民と永住者は、海外の養子縁組エージェンシーまたはその政府の機関を通じて、その住んでいる国の子供を養子に迎えることができます。(expatriate adoption)

その場合、唯一オーストラリア政府が行うことは海外での養子縁組プロセスが終了した後にビザを発行することです。

モジタヘディ氏は、もし海外の機関を通じて養子縁組がされた場合、養親はその国に最低でも12ヶ月住まなければいけないと話します。

しかし、彼らはまた海外に住む理由を示す必要があります。海外からの養子縁組を行うためではなく、別の正当な理由を示す必要があります。
Indian girl playing with toys
In Australia, all overseas adoptions are only facilitated if the principles and standards of the Hague Convention are met. Source: Getty Images/Mayur Kakade
シドニーでは、スリニ・ラカーニさんが、インドから養子をほしい考えていました。
私たちはインドにいる親戚から養子をもらいたいと思っていました。しかしオーストラリアの規則により、そのプロセスは受け入れられませんでした(スリニ・ラカーニ)
モジタヘディ氏は、2019年にオーストラリアがインド-オーストラリア間の国際養子縁組を再開しましたが、それは全ての州に適用されるわけではないと話します。
クイーンズランド州とノーザンテリトリーの親にのみ、養子縁組が可能となります(モジタヘディ)
オーストラリアでは、すべての国際養子縁組は、子供の保護と国際養子縁組に関するハーグ条約()の原則と基準が満たされている場合にのみ実行されます。


各州・テリトリーの国際養子縁組に関する情報はから確認できます。



火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!

から過去のストーリーを聴くこともできます。

SBS 日本語放送のもお忘れなく。


Share
Published 11 June 2021 6:13am
By by Josipa Kosanovic
Presented by Kazuyo Kitada


Share this with family and friends


Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand