マルディグラにカミングアウトする勇気をもらった右京さん、今年は家族とパレードに参加

シドニーのマルディグラをきっかけに、カミングアウトする勇気をもらった右京さん。かつての自分のように悩みを抱える若い世代に、勇気を与え、光の道しるべになりたいと考えています。

forsyth family.jpg

Ukyou Forsyth (left) will be participating in this year's Mardi Gras parade with his family. Credit: Ukyou Forsyth

Key Points
  • 今年のマルディグラには日本のフロートが2つ参加
  • フォーサイス右京さんは家族6人とパレードに参加
  • 彼はセクシュアリティに悩む若い人たちに勇気を与えたいと考えています
シドニー・ゲイ・アンド・レズビアン・マルディグラは、フォーサイス右京さんにとって、特別なイベントです。

南半球最大規模のLGBTQIA+イベントであるマルディグラのパレードは、右京さんの誕生日に近いだけでなく、約8年前に家族や友人にカミングアウトする勇気をもらったイベントでもあります。

シドニーで初めてマルディグラを目にした右京さんは、自由にセクシュアリティを表現するLGBTQIA+の人々に衝撃を受けたと言います。

「ダメじゃないんだ、恥じることじゃないんだ」
カミングアウトしようという勇気をもらいました。もしダメでも、ここに居場所があると思えました。
Ukyou Forsyth
オーストラリア人の父と日本人の母の間に8人姉弟の三男として生まれ、幼少期のほとんどを広島で過ごした右京さん。

10代のころは周りとどこか違うと感じながらも、誰にも打ち明けられず、自分のアイデンティティを否定し続けていたと振り返ります。

「カミングアウトするまでは、自分の中だけにしまっておくものでした。他の人に話しちゃいけない、家族に話ちゃいけないとずっと思っていて、自分自身も否定し続けてきました。墓場まで持っていこうと思っていました」
forsyth family2.jpg
Ukyou (third from the right) and his family in the younger years. Credit: Iori Forsyth
右京さんが自身の性について悩み始めた当時、日本のメディアでは「おかまタレント」がスポットライトを浴びるようになりましたが、男性同性愛者で、特に女々しい人や女装をする人を表現するおかまとは、「違った」と話します。

「男で男が好き」という自分をよくつかめず、「俺ってなんなんだろう」と自信がもてなくなっていたと振り返ります。

周りはゲイに対してネガティブな印象をもっていたものの、「誰も教えてくれなかったし、学校でも習わなかった」と話します。
ゲイでもいいんだと自分を認めてくれる存在が周りにいませんでした
Ukyou Forsyth
右京さんは今回マルディグラのパレードに初めて参加。母親の幸子さんを含めた10人家族中の6人とともに参加します。

「ずっと隠し続けてきたことが、今は自分の個性として、(家族から)祝福してもらえるようになりました。ストレートの人々があまり関わらない、交わないところで祝福するのでうれしいです」

右京さんは今回、パレードに参加することで、かつての自分と同じような悩みを持つ若い世代に勇気を与えたいと考えています。
Ukyou.jpg
Ukyou's sister Iori (right), was the first person to whom Ukyou came out about his sexuality. Credit: Ukyou Forsyth
右京さんの母親である幸子さんは、マルディグラのパレードは知っているものの、実際に観たことはないと説明します。

「私自身、LGBTについてあまり詳しくは知りません。今回はパレードを通して、家族でLGBTについてもっと知っていく機会ができて、本当に楽しみです」

右京さんがカミングアウトした当時について「19年もずっと一緒にいたのに、気づいてやれなくて申し訳けなかった」と振りえる幸子さん。

二人の関係が変わることはありませんでしたが、「右京を傷つけたことはなかっただろうか」と、とても心配したと話します。

「子供の幸せが親の一番の願いですから、子供がLGBTであることを自覚して幸せであるならそれは素晴らしいことだと思います。親の私も幸せです」
Ukyou 2.jpg
Credit: Ukyou Forsyth
右京さんのフロートには、九州で毎年開催されているレインボープライドを支援する非営利団体「カラフル・チェンジ・ラボ」の協力のもと、日本からも数名が参加する予定です

この団体は、昨年のマルディグラで、「ジェンダーフリージャパニーズ」と名乗るグループが、日本の結婚の平等を訴えてパレードしたのを見て、フォーサイス家にコンタクトを取ったそうです。
日本はG7の中で、いまだに同性同士の結婚やパートナーシップを完全に認めていない唯一の国です。

ジェンダーフリージャパニーズは、今年もパレードへの参加を予定しており、右京さんのグループと合わせると参加する日本人は100人を超える模様です。
Mardigras_Yusuke_Oba_Mar_093.jpg
Gender Free Japanese debuting in last year's Mardi Gras. Credit: Yusuke Oba
「毎年続けていきたいと思っています。日本の現状を全世界に伝えたいです」と、ジェンダーフリージャパニーズのアヤカさんは話します。

「LGBTを知らなかった人にも、身近に感じてもらえたと実感しました」と、パートナーのコーキさんは言います。

ジャンダーフリージャパニーズを立ち上げたマサルさんは非当事者ですが、パレードに出ることは、身近にいる当事者の友人の思いを表現するためであると説明します。

「日本の同性婚を望む方のため、また性自認で悩む若い世代にも勇気を与えられる場としても特別な意味があると感じました」
右京さんは、家族のでも、自身の経験を赤裸々に語っており、自身のセクシュアリティに悩む人々の光の道しるべ、勇気の源となることを願っています。

第45回マルディグラ・パレードは、2月25日にシドニーのオックスフォード・ストリートで開催されます。

と同時開催となる今回のイベントは過去最大規模となり、200台以上のフロートと1万2,500人のパレード参加者が、平等な権利を主張し、パッションを表現する予定です。

火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!
から過去のストーリーを聴くこともできます。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Published 10 February 2023 9:35am
By Yumi Oba
Source: SBS


Share this with family and friends


Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand