馬と共に駆け抜けた元ジョッキー・川上鉱介さんが語る「オーストラリア競馬の魅力」とは

Kosuke Kawakami 3.png

Credit: Kosuke Kawakami

「国を止めるレース」みなさんはこの言葉、聞いたことはありますか? メルボルンで毎年11月に行われる「メルボルンカップ」を形容した言葉です。


今年ももうすぐ開催されるメルボルンカップに先立って、オーストラリアでジョッキーとして活躍してきた川上鉱介さんから、オーストラリア競馬の魅力や、ジョッキー時代のお話などを聞いてみました。

Kosuke Kawakami
Credit: Kosuke Kawakami
動物アレルギーでありながら、小さい頃から馬が大好きだった川上さん。
「馬に携わるお仕事がしたい」そんな想いとともに、18歳の頃オーストラリアに渡りました。

オーストラリアの競馬の魅力は、「社交」を楽しみに来ている人が多いということ。
ドレスアップした方たちが、交流を深めながら競馬を楽しんだり、特に田舎の競馬場では、家族連れでピクニックをしながら楽しめるところだと語ります。
SG MELBOURNE CUP racegoers
Racegoers are seen cheering in race 10, the MSS Security Sprint during Melbourne Cup Day, at Flemington Racecourse, Melbourne, Tuesday, November 2, 2021. Source: AAP / JAMES ROSS/AAPIMAGE
その中でも、昔からオーストラリアの人々に愛されてきた「メルボルンカップ」。
「国民が手を止めてレースに見入る」という事は世界的にも珍しく、メルボルンカップの魅力を物語っているんだそうです。

一方で、近年は競馬を巡る意見が分かれる面もありますが、川上さんは、実際に競走馬たちに携わっている人々は、現役馬だけでなく引退競走馬のケアまで、常に馬を大切にしていると話します。その辺りも含めて競馬を見てほしいと教えてくれました。

Horses and jockeys competing in a jumps racing.
Copy Right: Kosuke Kawakami

川上さんのお話を聞いていると、オーストラリアの競馬は、競走馬たちが繰り広げる手に汗握るハイスピードなレースはもちろん、ここちよい初夏の太陽のした、人々が社交を楽しむ「人と人の繋がり」が大きな魅力ということ。そしてコミュニティに根付いて大切にされてきたからこそ「国を止めるレース」のニックネームまでついたんだな、ということが伝わりました。

メルボルンカップは11月5日に開催されます。

詳しくはポッドキャストをお聞き下さい!


SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand