1963年来豪 ブルーム在住・元パールダイバー、田中常博さん

Shinju Matsuri Broome Western Australia

Floating lantern matsuri, one of the major events of Shinju Matsuri, Broome 28th August 2021 Source: Dylan Alcock

ブルームのチャイナタウンには、田中常博さんにちなんで、タナカ・レーンというストリートがあります。ブルームの真珠産業に長らく貢献したその証です。


西オーストラリア州のパース北部に位置するブルームは、約1万8000人が暮らす小さな町で、真珠が取れることでも有名です。

ブルームには1800年代後半から、真珠を求めて、日本人や中国人、マレーシア人、フィリピン人などが集まり、地元のアボリジニやヨーロッパ人とともに、400隻に登るパールラガーで働いていたと言われています。白豪主義、そして移民制限があった時代、唯一免除され、オーストラリアでともに働いてきた多民族文化を祝い、ブルームでは1970年代から『Shinju Matsuri(真珠祭)』が毎年開催されてきました。

今年で51年目を迎える『真珠祭』は、日本のお盆、マレーシアの独立記念日、中国のハンセン、そして先住民の伝統文化が配合されたオーストラリアでもユニークなお祭りで、亡くなった多くのパールダイバーへの思いを込めて、灯篭流しも毎年恒例となっています。
Shinju Matsuri Broome Western Australia
The Floating Lantern Matsuri, has its origin in the Japanese Obon Festival, a time when spirits return to the families. Lantern act as a guide to the spirits. Source: Shot by Thom
1963年3月、和歌山県から来豪した田中常博さんは、すでにオーストラリアでダイバーとして活動していた従兄弟からの誘いを受け、来豪。ヘルメットダイバーとして、そしてウェットスーツダイバーとして、2007年まで活動を行ってきました。

来豪時は多くの日本人ダイバーがブルームで暮らしていましたが、田中さんと同年代のダイバーはほとんど帰国し、現在町に残っている当時のダイバーは、田中さんと、増田さんのみと語ります。
Broome Pearl Diver Tsunehiro Tanaka
Former pearl diver of Broome, Western Australia, Tsunehiro Tanaka Source: Tadami Tanaka
50代、60代まで潜ることが可能であったヘルメットダイバーと比べ、新たなウェットスーツダイバーは泳ぐことも求められたため、高齢になったダイバーにはそれが務まらず、大半の人が帰国しました。

「あまり覚えていないんですよ」と、言いながら、当時の記憶をたどる田中さんは、真珠祭りが初めて開催された1970年には、慰霊祭もお墓で行われていたと言います。

「私が来た(来豪した)ときから亡くなった人を偲ぶこと(祈りや行事)はすでにやっていましたね」

ブルームには、1896年に建てられた、オーストラリア最大の日本人墓地があり、707基919人の 日本人の墓が葬られており、多くの命が犠牲になったことがわかります。
Japanese Cemetery Broome Western Australia
The Japanese Cemetery in Broome is the largest Japanese Cemetery in Australia, dating back to 1896 Source: John van Hasselt/Sygma via Getty Images
白豪主義の時代にパールダイバーとして活躍した田中さんは、「(ブルームでは日本人は)逆に歓迎され、特別扱いされていた」と語り、田中さん自身も偏見や差別は受けたことがないと言います。

はじめは3年の契約で来豪したものの、それが1年ずつ延長され、気づいたころには、「ブルームが第二の都になっていた」と語る田中さん。
Broome Japanese Pearl Diver
When Tsunehiro first arrived in Broome in 1963, he had only planned to stay for 3 years. He continued diving until 2007. Source: Tadami Tanaka
ブルームには現在、当時のように多くの日本人は暮らしておらず、真珠祭りに参加する日本人は、ブルームをはじめ、パースやキンバリーなどの地域からも集まります。

ブルームのパール産業を支えてきた、ユニークで多様なアイデンティを祝うは9月5日まで開催されており、恒例の灯籠流しは28日に行われます。
Shinju Matsuri Broome Western Australia
Taiko band prior to the floating lantern matsuri, at Gantheaume Point. Source: Shot by Thom


火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!

から過去のストーリーを聴くこともできます。

SBS 日本語放送のもお忘れなく。


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand