Slow Japanese: Ep.3 学生の気候変動ストライキ

Japanese slow learning language

Japanese teacher in a traditional dress teaches Japanese alphabet Source: Getty

オーストラリアや世界のニュースを短く、ゆっくりの速さでお届けします。


以下、ニュースのスクリプトです。

オーストラリア(おーすとらりあ)各地(かくち)できょう25(にじゅうご)日(にち)、気候(きこう)変動(へんどう)対策(たいさく)を求める(もとめる)学生(がくせい)たちがクライメート(くらいめーと)・ストライキ(すとらいき)を行いました(おこないました)。

連邦(れんぽう)政府(せいふ)はこのほど、コロナウイルス(ころなういるす)からの経済(けいざい)の回復(かいふく)を目指す(めざす)計画(けいかく)の一つ(ひとつ)として、ガス(がす)開発(かいはつ)に資金(しきん)を投じる(とうじる)ことを発表(はっぴょう)しました。

しかし、温室(おんしつ)効果(こうか)ガス(がす)の排出(はいしゅつ)の削減(さくげん)を訴える(うったえる)学生(がくせい)たちはこれに反発(はんぱつ)しており、ガス(がす)の代わり(かわり)に再生(さいせい)可能(かのう)エネルギー(えねるぎー)に税金(ぜいきん)を投じるべきだと主張しています。

シドニー(しどにー)で行われた(おこなわれた)抗議(こうぎ)集会(しゅうかい)に参加(さんか)したイヤー(いやー)10(てん)のある学生(がくせい)は、将来(しょうらい)について不安(ふあん)に感じる(かんじる)と語ります(かたります)。

抗議(こうぎ)活動(かつどう)は国内(こくない)各地(かくち)で500(ごひゃく)以上(いじょう)行われました(おこなわれました)が、それぞれコロナウイルス(ころなういるす)の人数(にんずう)規制(きせい)を守った(まもった)小規模(しょうきぼ)な集まり(あつまり)で、ソーシャルディスタンシング(そーしゃるでぃすたんしんぐ)を守って(まもって)行われました(おこなわれました)。

ロックダウン中(ろっくだうんちゅう)のメルボルン(めるぼるん)でも、オンライン(おんらいん)で抗議(こうぎ)イベント(いべんと)が行われました(おこなわれました)。

この日(ひ)の抗議(こうぎ)活動(かつどう)は、世界(せかい)気候(きこう)アクション(あくしょん)の日(ひ)に合わせて(あわせて)行われ(おこなわれ)、スウェーデン(すうぇーでん)の環境(かんきょう)活動家(かつどうか)グレタ(ぐれた)・トゥーンベリ(とぅーんべり)さんによると、世界(せかい)各地(かくち)で少なく(すくなく)とも3,133(さんぜん ひゃく さんじゅうさん)のイベント(いべんと)が計画(けいかく)されています。

火木土の夜10時はおやすみ前にSBSの日本語ラジオ!


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand