SBS Examines: ジェノサイドとは?

CANADA-INDIGENOUS-SCHOOL

The word genocide can be used to protest or express grief, but proving it in court is a challenge. Source: AFP / Cole Burston/AFP via Getty Images

ドキリとする言葉、ジェノサイド(genocide)。犯罪の中の犯罪、最悪の犯罪などと呼ばれます。ジェノサイドが犯罪として認められたのはいつでしょうか?そしてジェノサイド行為があったと法的に認め罰することがなぜ難しいのでしょうか?


「ジェノサイド」(集団殺害、大量虐殺)という造語が生まれたのは、1944年のこと。作ったのはポーランド人の弁護士ラファエル・レムキン氏です。ホロコーストや過去に起きた大量虐殺事件などが背景にあります。

言葉の最初の部分、ジェノス(genos)はギリシャ語で人種や民族を指し、後ろの部分サイド(cide)は、ラテン語で殺害することを意味します。
LISTEN TO
Japanese_SBSExamines_genocide_140824.mp3 image

SBS Examines: ジェノサイドとは?

SBS Japanese

14/08/202409:20
レムキン氏の働きかけが出発点となり、1948年にジェノサイド条約が国連で採択されました。

ジェノサイド条約には150を超える国が加盟しており、加盟国はジェノサイドという犯罪を防ぎ、罰する責任があります。

しかし、ジェノサイドの定義にあてはまるであろう事件や状況が数百件あるにもかかわらず、法的にジェノサイドが行われたと認められた件数は一握りです。

これにはさまざまな政治的、法的な理由があります。

今日、わたしたちは国際法の分野以外でも、壊滅的な破壊を表現する際にジェノサイドという言葉が使われているのを聞きます。
ジェノサイドという言葉が、悲しみや抗議の気持ちを表すために使われることもある、と多くの学者が考えています。

「さまざまな深刻な虐待の経験を言葉にするときにも使われています」(ニューヨーク大学で人権法と国際法を教える、ヴァスキ・ネザイア教授)。

詳しい内容は音声リポートからどうぞ。

SBS Examines の今回のエピソードでは、ジェノサイドという犯罪をめぐり議論の分かれる歴史について掘り下げ、ジェノサイドという言葉が現在どう使われているかを考察しています。
これは本当?SBS Examinesからもっと聞く

SBS Examines: 住宅危機、悪化しているのは移民のせい?

SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ
SBS 日本語放送のもお忘れなく。
日本につながる人の声を聞く

バイリンガルChitchat

オーストラリアをもっと知る

Learn English 日本語


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand