電子レンジで簡単!子供も楽しめる料理特集 第1弾 (FS 66)

Cooking with kids 2.jpg

Credit: Mayu Tomaru

「台所育児」という言葉があるように、子供が料理を通して学べることはたくさんあります。料理講師、都丸真由さんの『オーストラリアで食べる』第66回目は、お子さんが一人でも簡単に作れる、電子レンジを使ったレシピです。


父親がイタリアンレストランのオーナーシェフであるという都丸さんは、6-7歳のころからレストランの厨房で、料理を始めていたと言います。

「台所育児」という言葉があるように、子供が料理を通して学べることはたくさんあると話す都丸さん。

重要なのは、子供の自分でやりたい!という気持ちを大切にし、親が手を貸したり、口出しすることを、できるだけ避けることだと言います。

しかし子供が火を使うのは心配ですよね。

今回のエピソードでは、火を使わず、電子レンジで簡単にできる押し寿司が紹介されました!


材料(4人分)
  • 炊き立てご飯 2合分
  • 米酢 50ml
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 小さじ1
  • 赤、黄、緑色のそれぞれお好きな具材

    赤:茹で海老、ハム、茹でた人参、マグロやサーモンのお刺身等
    黄:炒り卵、コーン、沢庵等
    緑:胡瓜、アボガド、オクラ、枝豆等

作り方

  1. すし飯を作ろう!
    米酢、砂糖、塩を耐熱カップに入れ、電子レンジで沸騰しないように温め、よく混ぜる。炊き立てご飯をボールに入れて、すし酢を入れ、しゃもじでお米を切るように混ぜよう!
  2. 好きな型抜きをしてみよう!
    茹でた人参やハム、チーズなどを型抜きを使って、好きな形にしてみよう!
  3. 好きな具材で、デコレーション!
    あらかじめ茹でたり切っておりた具材を準備し、好きな形のお弁当箱や容器の中にラップを敷く。2−4種類のカラフルな具材で、底をデザインし、敷き詰める(これが押し寿司の表面になる)。指を濡らして、すし飯を詰めて指で押す。
    Oshizushi1.jpg
    Credit: Mayu Tomaru
  4. 押し寿司完成!
    具材→すし飯を3-4層繰り返し、平たいお皿の上に、お弁当箱をひっくり返し、そっとお弁当箱とラップをはがしたら、出来上がり!
    Cooking with kids 4.jpg
    Credit: Mayu Tomaru
真由さんの過去のエピソードはから。

SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聴けます。
から過去のストーリーを聴くこともできます。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand