酒が止まらない!世界のおつまみ特集第1弾!(FS 88)

Oz Food 88 snakcs.jpg

Credit: Mayu Tomaru

メルボルンの料理講師、都丸真由さんがお届けする毎週金曜日のコーナー、『オーストラリアで食べる』。第88回は真由さんお勧めのおつまみをご紹介いただきました。


溶けないチーズ、ハルミチーズ
Halloumi.jpg
Credit: Freepik
スーパーのチーズコーナーでおなじみのハルミチーズ。

溶けにくい特性を持ち、フライパンで軽く焼き色をつけてから、そのままサラダに加えたり、スイカやいちじくなどのフルーツと合わせると、見た目も味もおしゃれな一皿に。特にワインとの相性が抜群です。

Halloumiとは古代ギリシャ語で「海の塩」を意味するように、塩味がやや強め。しかしクセがなくさっぱりとした味わいが特徴です。

パリパリ感が堪らないパーパド、パパド、パッパル
papdo.jpg
Credit: Freepik
インドの豆と米粉を使って作られた、パリパリとした薄いスナップチップのような食べ物です。クミン、ニンニク、胡椒が効いていて、ほんのりピリッとした辛さがクセになります。

中国の酸白菜や雪菜
CHIBA LOTTE.png
Credit: Mayu Tomaru
酸白菜は乳酸菌が豊富な白菜の古漬けで、雪菜は埼玉にもある野菜の発酵漬物です。これに鰹節と醤油をかけるだけで、美味しくいただけます。アジアングロッサリーに行けば、常温保存の発酵食品コーナーで必ず見つかるそうです。

真由さんの過去のエピソードはから。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。


Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand