オーストラリアで楽しもう!ベトナム食文化 第1弾 (FS 70)

Mayu2.jpg

バナナの花を使ったスープ Credit: Mayu Tomaru

多文化国家オーストラリアだからこそ楽しめる、本場の味。『オーストラリアで食べる』第70回目は、オーストラリアでも手に入るちょっと変わったベトナム食材についてご紹介します!


オーストラリア各地にある「ベトナム街」。

メルボルンではスプリングベール、シドニーではカブラマッタが有名ですが、そこで、普段なかなか見ることがない食材が並んでいます。

バナナの花 

この赤紫色のつぼみのようなものがバナナの花です。

周りの皮を剝くと、筍の芯みたいな「バナナのハート」と呼ばれる部分が出てきます。これが主に食べられる部分です。

バナナの匂いはしませんが、アクがあるため、酢水に1時間浸す必要があります。
Mayu1.jpg
Credit: Mayu Tomaru
それをそのままキャベツのように切り、サラダとしても食べられますが、真由さんのお勧めは、ベトナム人の友人から教わったスープです。酸味のきいたキャベツの具沢山スープのようだそうです。
Mayu2.jpg
Credit: Mayu Tomaru
生肉の発酵おつまみ ネムチュア

豚肉や牛肉を発酵させ、酸っぱくした定番のおつまみ。そのままスライスして食べることができます。

臭みは全くなく、作りたての生ソーセージやサラミのような味わいです。
Mayu 3.jpg
Credit: Mayu Tomaru
真由さんは、薄くスライスして、ハムやライスヌードル、もやしなどと、サラダ感覚で楽しむそうです。
Mayu 5.jpg
Credit: Mayu Tomaru
ハムの餅サンド バインザイ

ベトナムも正月に餅を食べる文化があり、餅つき大会もあるそうです。

バインザイは丸めた餅を半分にし、ベトナムのハムを挟んだ軽食です。

メルボルンのベトナム街でも販売されています。
Mayu 6.jpg
Credit: Mayu Tomaru
真由さんの過去のエピソードはから。

SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand