オーストラリアで買える、あの日本の野菜たち!(FS 84)

CHIBA LOTTE (2).png

Credit: Mayu Tomaru

料理講師・都丸真由さんが担当する毎週金曜日のコーナー『オーストラリアで食べる』。第84回目では、オーストラリアでも手に入るアジアの野菜が紹介されました。


オーストラリアではアジアングローサリーやマーケットで、あらゆるアジアの野菜を手に入れることができます。

蓮根 Lotus Root
Veg1.jpg
Credit: Mayu Tomaru
オーストラリアでも季節によっては生の蓮根が手に入ります。ただし、日本のものとは違い、ハスの地下茎が大きく育ったもので、太くて寸胴のような形をしています。いくつも繋がった状態で売られているため、日本人には少し珍しい見た目かもしれません。

空芯菜 Water spinach
Veg2.jpg
Credit: Mayu Tomaru
アジア系食材店に1年を通して置かれている野菜で、茎の中が空洞になっている野菜です。

ベトナム語ではRau muống(ザウムオン / ラウムン)と呼ぶそうです。

日本は葉の部分が中心で売られていますが、オーストラリアでは茎が長く、炒め野菜などにもよく使われています。

モロヘイヤ Molokhia
Veg3.jpg
Credit: Mayu Tomaru
原産はエジプトと言われ、あの女王クレオパトラも愛したとか?!

 茹でて切るとおくらのようにネバネバと粘り気が出て、日本ではおひたしなどにして食べられています。

都丸家では生卵と一緒にご飯と食べるそうです。

 詳しくはエピソードをお聞きください。

真由さんの過去のエピソードはから。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand