日本人も大好きな味⁈ カンボジア料理 (FS 74)

Mayu1.jpg

Credit: Mayu Tomaru

カンボジア料理と聞いて、何を思い浮かべますか? 隣国のベトナムやタイの料理は知っていても、 意外と知られていないのがカンボジア料理です。『オーストラリアで食べる』第74回目はカンボジア料理を探ります。


カンボジア料理は通称クメール料理とも呼ばれます。

タイやベトナムと隣接しているため、トムヤムスープや生春巻き、バインセオ(ベトナムのクレープ)など、似通った料理もあります。

しかし、タイ料理ほど辛さもなく、ベトナム料理ほど香草を使わないので、比較的日本人が食べやすい優しい味です。

このエピソードでは、オーストラリアでも食べられるカンボジア料理が紹介されました。

アモック 

カンボジアの代表料理。魚や鶏肉などをカレーで味付けした蒸し料理ですが、ココナッツミルクと卵でとじてあるため、マイルドな味付けです。

「子供も食べられるカレーの茶碗蒸しのような感じです。 」
ロックラック 

牛肉のサイコロステーキ。魚醤と砂糖などにつけこみ、焼いてあり、ブラックペッパーとライムのソースにつけながらいただきます。

レッドライス(トマトソースで炊いたご飯)でサーブされ、「まさに洋食!」
Mayu1.jpg
Credit: Mayu Tomaru
チャートロクン 

ベトナム料理同様、カンボジア料理も空芯菜をたくさん使用します。日本の空芯菜と違い、茎が太く、葉もボリュームがあり、食べ応えがあります。

カンボジアでは空芯菜をニンニクやオイスターソースで炒めたチャートロクンが人気で、ご飯が進む味付けになっています。
サムローマチュークルーン 

空芯菜をふんだんに使ったレモングラスのスープはカンボジアの伝統料理でもあります。

マチューは「酸っぱい」、クルーンは「レモングラス」を意味します。

香りの要となるのはハーブペーストで、酸味はタマリンドの量で調節します。
Mayu2.jpg
Credit: Mayu Tomaru
真由さんの過去のエピソードはから。

SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand