絶対に外せない!オーストラリアでタイ料理(FS 73)

Ramen 1.jpg

コラーゲンたっぷりのヌアトゥン Credit: Mayu Tomaru

多文化国家オーストラリアだからこそ楽しめる、本場の味。『オーストラリアで食べる』第73回目は、タイ料理第2弾。いつも同じものをオーダーしがちだという方必見です。


タイ料理と聞いて、何を思い浮かべますか? パッタイ、グリーンカレー、それともトムヤムクンでしょうか?

このエピソードでは、いつもの定番メニューを離れ、真由さんお勧めのタイ料理を紹介します。

まずはタイのラーメン!

ヌアトゥン

シナモンや八角を含んだスパイスで長時間ほろほろになるまで煮込んだ、コラーゲンたっぷりの、牛肉の優しいスープに、ビーフン(ライスヌードル)を入れた麺料理。中華のような優しい味です。
Ramen 1.jpg
コラーゲンたっぷりのヌアトゥン Credit: Mayu Tomaru
タイラーメンは、主に4つのスープの種類に分けられます。

  1. ナームサイ:塩ベース、鶏などの出汁のあっさりスープ
  2. ナムトック:牛や豚の出汁で少しこってりスープ
  3. イェンタフォー:紅腐乳という豆腐を紅麹につけた出汁のピンク色のスープ
  4. トムヤム:酸味辛味甘味の合わさった絶品スープ
豚の喉肉を炭火で焼いたコームーヤーン

レストランによっては喉肉ではなく、豚トロを炭火で焼いたものを提供しているところもありますが、コリコリした食感で、噛めば噛むほど旨味が出てきます!
Ramenn2.jpg
Credit: Mayu Tomaru

ソフトシェルクラブのカレー

本場タイで人気のソフトシェルクラブの卵カレー炒めは、オーストラリアでも特別メニューなどで見かけることがあります。揚げたソフトシェルクラブと濃厚なココナッツベースのカレーがあれば、ご飯が何杯でも進むと、真由さんは言います。
Ramen 3.jpg
Credit: Mayu Tomaru
シーフードのタイバジル炒め

ベースはナンプラーですが、たっぷりのタイバジルが旨味と香りを加え、あっさりと食べられる炒め料理です。肉でもシーフードでも相性抜群です。
Ramen 4.jpg
Credit: Mayu Tomaru
真由さんの過去のエピソードはから。
SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand