発酵要らず! 簡単プレッツェルと魅力的なドイツの家庭料理(FS 77)

Pretz.jpg

Credit: Mayu Tomaru

料理講師・都丸真由さんの毎週金曜日のコーナー『オーストラリアで食べる』。第77回目は自宅で簡単にできる、プレッツェルのレシピが紹介されました。


このエピソードでは、ドイツの家庭料理が紹介されました。

シュペッツレ

卵、小麦粉、塩を混ぜて作ったパスタ生地を、日本の大根おろし器のような専用の道具で押し出して作る丸いパスタです。茹で上がったパスタは、ザウアーブラーテンのクリームソースを絡めたり、さまざまな料理にぴったりです。
Mayu7.jpg
Credit: Mayu Tomaru
Mayu8.jpg
Credit: Mayu Tomaru
マウルタッシェン

「ドイツで生まれたドイツの餃子」と説明する都丸さん。

「ラビオリのようなパスタとも言えます」。

肉を禁じられていた修道院で、パスタの生地の中にほうれん草や玉ねぎなどとひき肉を入れて、隠しながら食べたことがきっかけで生まれた1品だと言われているそうです。

家庭によって中に入れる具材もさまざまです。
Mayu9.jpg
Credit: Mayu Tomaru
プレッツェル

世界的に有名なドイツのパンは、本場では長時間の一次発酵が不要で、家庭料理として自宅で作られることも多いそうです。さらに、茹でてから焼くという独特の工程があり、他のパンとは少し異なる作り方です。
Pretz.jpg
Credit: Mayu Tomaru
材料
  • 中力粉 (All purpose flour) 600g
  • ドライイースト 小さじ2
  • ぬるま湯 380ml
  • 塩 小さじ1
茹でる用の湯
  • 重曹 (Baking soda) 小さじ2
  • 粗塩 少々
作り方
  1. ボウルに、ふるいにかけた中力粉を入れ、ドライイーストを加えます。ぬるま湯を少しずつ加え、ドライイーストを溶かし、塩を加え、全体をよくこねます。
  2. 15分ほど寝かせたら、全体を再度こねます。
  3. 約16分割して、1つずつを棒状に伸ばし、ハートのような形を作ったら、真ん中の部分をひねり合わせます。
  4. お鍋に、たっぷりの水と重曹を入れ、沸騰させ、3個ずつプレツェルを茹で、浮いてきたら取り出し、オーブントレーに並べていきます。
  5. 粗塩を少々かけ、200℃で予熱しておいたオーブンで約25分こんがり焼き上げます。
真由さんの過去のエピソードはから。

SBSの日本語放送は火木金の午後1時からSBS3で生放送!
火木土の夜10時からはおやすみ前にSBS1で再放送が聞けます。
SBS日本語放送から過去のストーリーを聞くこともできます。
無料でダウンロードできるSBS Audio Appもどうぞ。
SBS 日本語放送のもお忘れなく。

Share
Follow SBS Japanese

Download our apps
SBS Audio
SBS On Demand

Listen to our podcasts
Independent news and stories connecting you to life in Australia and Japanese-speaking Australians.
Ease into the English language and Australian culture. We make learning English convenient, fun and practical.
Get the latest with our exclusive in-language podcasts on your favourite podcast apps.

Watch on SBS
SBS Japanese News

SBS Japanese News

Watch it onDemand